京都市学校歴史博物館

京都市下京区にある「京都市学校歴史博物館」は、アートギャラリー、博物館、科学館として様々な展示を行っています。乳児から高校生まで楽しめる施設で、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもベビーカーでの利用が可能です。施設は、元番組小学校の開智小学校の校舎を利用しており、京都の学校教育の歴史を中心とした常設展示や企画展示を行っています。京都が学校制度を創設した先駆けとなった歴史的な場所であり、国内唯一の学校の博物館でもあります。
【公式サイト】http://kyo-gakurehaku.jp/
【住所】京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町 橘町437
【電話】075-344-1305

漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム

「漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム」は、京都市東山区にある漢字をテーマとした博物館および図書館です。2016年に公益財団法人日本漢字能力検定協会によって開設され、小学生から大人まで楽しめる施設として人気があります。駅からも近く、雨の日でも楽しめるため、子育て中の家族にもおすすめです。また、授乳室やオムツ交換台もあり、ベビーカーも利用可能です。レストランや売店もあるため、一日中過ごすことができます。京都市立弥栄中学校の跡地に建設されたため、中学生や高校生にもおすすめです。
【公式サイト】https://www.kanjimuseum.kyoto/
【住所】京都府京都市東山区祇園町南側551
【電話】075-757-8686

京都府京都文化博物館

京都府京都市中京区にある「京都文化博物館」は、博物館と科学館の施設で、3歳から高校生までの子供や大人も楽しめるスポットです。駐車場があり、駅からも近く、雨の日でもOK。オムツ交換台やベビーカーも利用でき、レストランや売店もあります。口コミによると、平安時代から明治時代までの歴史や祇園祭の山鉾の豪華絢爛な縣装品などが展示されており、特別展やフィルムシアターも楽しめます。建物は旧日本銀行京都支店として利用されていた重要文化財で、京都の代表的な近代建築の一つとしても知られています。
【公式サイト】http://www.bunpaku.or.jp/
【住所】京都府京都市中京区東片町623-1
【電話】075-222-0888

掌美術館

京都市東山区にある「掌美術館」は、博物館と美術館の2つの施設が併設されたスポットです。北政所の生活を彩った蒔絵の調度品や絵画、美術工芸品などが展示されており、入場料は300円です。また、高台寺との共通拝観券や圓徳院も含む3ヵ所共通割引拝観券も販売されています。口コミによると、北政所の生活に触れられる貴重な展示があるとのことです。
【住所】京都府京都市東山区高台寺下河原530
