MENU

【編集部厳選】池田駅 × 博物館のおすすめスポット4選!

目次

池田文庫

大阪府池田市にある「池田文庫」は、博物館と図書館が併設された施設です。小学生から中学生・高校生まで楽しめる展示物があり、子供と一緒に大人も楽しめます。また、駐車場があり、雨の日でもOKです。阪急グループの創業者である小林一三氏が開館し、演劇に関する図書や宝塚歌劇、阪急電車、阪急東宝グループの書籍などを蔵書しています。

【公式サイト】http://www.hankyu-bunka.or.jp/sys/info/future/ikedabunko/
【住所】大阪府池田市栄本町12-1
【電話】072-751-3185

小林一三記念館

大阪府池田市にある小林一三記念館は、博物館で、0歳から6歳の幼児から中高生まで楽しめるスポットです。大人も一緒に楽しめ、雨の日でもベビーカーでの利用が可能で、駐車場も完備しています。小林一三氏の業績や都市開発の経緯が展示されており、阪急電車や阪急百貨店、宝塚歌劇団などの創設についても学ぶことができます。

【公式サイト】http://www.hankyu-bunka.or.jp/kinenkan/
【住所】大阪府池田市建石町7-17
【電話】072-751-3865

カップヌードルミュージアム(インスタントラーメン発明記念館 )

大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム(インスタントラーメン発明記念館)」は、博物館・科学館・体験・アクティビティが楽しめるスポットです。幼児から中高生、そして大人まで楽しめる施設で、駐車場や駅からのアクセスも良く、授乳室やオムツ交換台も完備しています。口コミでは、オリジナルカップヌードルが作れる「カップヌードルファクトリー」や、チキンラーメンが手作りできる「チキンラーメンファクトリー」が人気で、入館料は無料、アトラクション利用料は500円(高校生以上)です。また、横浜のカップラーメンミュージアム同様、展示ブースもあり、インスタントラーメンの歴史を知ることもできます。休館日は火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)と年末年始で、開館時間は9:30〜16:00(入館は15:30まで)です。

【公式サイト】https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/
【住所】大阪府池田市満寿美町8-25
【電話】072-752-3484

池田市立歴史民俗資料館

大阪府池田市にある「池田市立歴史民俗資料館」は、博物館として様々な歴史や文化に関する資料を展示しています。この施設では、池田市内で発見された遺跡や遺構からの出土遺物などを通じて、約1万数千年前から現代までの歴史を紐解くことができます。展示は、後期旧石器時代から始まり、弥生時代、中世~戦国時代、江戸時代、元禄時代へと時代を追っています。子供と一緒に訪れても楽しめる施設であり、駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利です。また、雨の日でも楽しむことができるため、天候に左右されずに訪れることができます。さらに、ベビーカーの利用も可能です。口コミでは、池田市内の遺跡や遺構からの出土遺物などが展示されており、歴史や文化に興味のある方にとって魅力的な場所であると評価されています。

【公式サイト】http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuiinkai/rekishiminzokukan/index.html
【住所】大阪府池田市五月丘1丁目10-12 池田市立歴史民俗資料館
【電話】072-751-3019

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる