MENU

【編集部厳選】西ケ原駅 × 博物館のおすすめスポット3選!

目次

都電おもいで広場

東京都荒川区にある「都電おもいで広場」は、博物館、遊び場、公園の複合施設です。0歳から中高生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。口コミでは、オムツ替え台が完備されていることが評価されています。また、懐かしい停留場をイメージしたスペースには、貴重な都電の旧型車両2両が展示されています。入場は無料です。

【公式サイト】https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/omoide.html
【住所】東京都荒川区西尾久8丁目33-7
【電話】03-3893-7451

お札と切手の博物館

「お札と切手の博物館」は、東京都北区王子にある紙幣と切手を中心とした専門博物館であり、科学館でもあります。小学生から高校生までの子供たちだけでなく、大人も楽しめるスポットで、駅からも近く、雨の日でもOKです。展示室では、国内外に存在する歴代の紙幣や切手をはじめ、偽造を防止する印刷技術について紹介する「偽造防止技術の歴史」のコーナーや「チャップマン彩紋彫刻機」などを展示しています。また、紙幣の偽造防止技術体験コーナーでは、マイクロ文字や特殊発光インキの効果などを体験できます。国立印刷局が製造している官報、日本国旅券、収入印紙や、紙幣の製造と深い関わりを持つ銅版画なども展示されています。1971年に開館し、2003年に独立行政法人国立印刷局となり、2011年に国立印刷局王子工場付近に移転しました。

【公式サイト】http://www.npb.go.jp/ja/museum/
【住所】東京都北区王子1丁目6-1
【電話】03-5390-5194

北区飛鳥山博物館

北区王子にある北区飛鳥山博物館は、郷土風土博物館を目指している博物館で、北区域の風土や歴史を紹介しています。0歳から大人まで楽しめる施設で、乳幼児から小学生、中学生・高校生まで幅広い年齢層が楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。授乳室やオムツ交換台もあり、ベビーカーもOK。また、レストランも併設されています。入場料は300円で、紙の博物館と渋沢史料館を含めた三館通しの入場券もあります。写真撮影は届出制です。展示物としては、江戸時代から花見の名所として名高い飛鳥山の花見弁当が何種類も展示されています。

【公式サイト】https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/
【住所】東京都北区王子1丁目1-3
【電話】03-3916-1133

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる