MENU

【編集部厳選】湯島駅 × 博物館のおすすめスポット8選!

目次

下町風俗資料館

「下町風俗資料館」は、東京都台東区上野公園にある博物館です。大正〜昭和の下町の庶民の暮らしを再現し、部屋に上がって暮らしを体感できます。2階の玩具コーナーでは昔の玩具を手に取って遊ぶことができます。入館料は300円で、月曜日が休館日です。駐車場はありません。周辺には国立や都立のミュージアムが沢山ありますが、下町目線ではここが随一と言われています。また、アメ横にも近く、観光エリアに立地するので、賑やかな雰囲気があります。週末にはバナナの叩き売りを見ることもできます。昔の酒屋さんを改築した資料館は、ちょうど良い休憩スポットとしてもおすすめです。

【公式サイト】http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【住所】東京都台東区上野公園2-1
【電話】03-3823-7451

国立科学博物館

国立科学博物館は、東京都台東区上野公園にある博物館・科学館です。幼児から高校生までの子供たちが楽しめる施設で、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。授乳室やオムツ交換台もあり、ベビーカーもOK。レストランや売店もあります。口コミでは、剥製の展示や恐竜コーナー、ミイラ展などが人気で、特別展も充実しています。ただ、混雑していることが多いため、時間に余裕を持って訪れることがおすすめです。

【公式サイト】https://www.kahaku.go.jp/
【住所】東京都台東区上野公園7-20
【電話】050-5541-8600

神田明神文化交流館 EDOCCO

「神田明神文化交流館 EDOCCO」は、東京都千代田区外神田にあるエンタメと博物館を併設した施設です。神田明神の中にあり、神棚や盛り塩の型など興味深い商品が手に取りやすい形で販売されています。また、寺社仏閣関連の書籍も少し置いてあります。カフェも併設されており、居心地が良いと口コミでも評判です。

【公式サイト】https://edocco.kandamyoujin.or.jp/
【住所】東京都千代田区外神田2丁目16-2
【電話】03-3254-0753

日本サッカーミュージアム

「日本サッカーミュージアム」は、東京都文京区本郷にある博物館・科学館です。3歳から高校生までの子供たちだけでなく、大人も楽しめる施設で、授乳室やオムツ交換台も完備しています。雨の日でも楽しめるため、何度でも訪れたくなる場所です。日本サッカー協会の自社ビル内にあり、日本サッカーの歴史が詰まっているため、サッカー好きには特におすすめです。

【公式サイト】https://www.jfa.jp/football_museum/
【住所】東京都文京区本郷3丁目10-15
【電話】050-2018-1990

東京都水道歴史館

東京都文京区にある「東京都水道歴史館」は、水道の歴史や仕組みを学べる博物館・科学館です。幼児から高校生まで楽しめる展示があり、大人も一緒に楽しめます。雨の日でもOKで、オムツ交換台もあり、ベビーカーも利用可能です。また、音声ガイドもあります。

【公式サイト】https://www.suidorekishi.jp/
【住所】東京都文京区本郷2丁目7-1
【電話】03-5802-9040

国立近現代建築資料館

国立近現代建築資料館は、東京都文京区湯島にある博物館です。小学生から中学生・高校生までの子供たちだけでなく、大人も一緒に楽しめるスポットです。また、雨の日でも楽しめる点も魅力的です。入館は無料ですが、月曜日は休館日で、駐車場はありません。平日は合同庁舎側からも出入り可能ですが、日曜日などは有料の旧岩崎庭園内部からしか入館出来ないため、注意が必要です。

【公式サイト】http://nama.bunka.go.jp/
【住所】東京都文京区湯島4丁目6-15
【電話】03-3812-3401

文京ふるさと歴史館

文京区本郷にある文京ふるさと歴史館は、歴史博物館と科学館の2つの施設があります。子供から大人まで楽しめる展示があり、小学生の子供や中学生・高校生の子供も楽しめます。また、駅から近く、雨の日でもベビーカーでの利用が可能です。口コミによると、文京区の歴史や文化財を中心に展示しており、ジオラマ展示に力が入っているとのことです。入場は無料で、写真撮影は届出制度があります。月曜日が休館日で、駐車場はありません。

【公式サイト】https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
【住所】東京都文京区本郷4丁目9-29
【電話】03-3818-7221

旧東京音楽学校奏楽堂

旧東京音楽学校奏楽堂は、東京都台東区上野公園にある日本最古の木造洋式音楽ホールであり、現在はコンサートホールと博物館として利用されています。1890年に創建され、1984年に老朽化のため解体され、1987年に上野公園内の現在地に移築されました。翌年、国の重要文化財に指定されました。現在は保存修理工事のため休館中で、2018年度にリニューアルオープン予定です。口コミによると、現在は柵の外側から建物を眺めることしかできないようです。

【公式サイト】http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【住所】東京都台東区上野公園8-43
【電話】03-3824-1988

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる