奈良町からくりおもちゃ館

奈良県奈良市にある「奈良町からくりおもちゃ館」は、博物館としてからくりおもちゃを中心とする作品を展示、公開している施設です。2012年に開館し、奈良町の活性化と奈良市の観光振興に役立ててほしいと旧松矢家住宅が寄贈されました。また、からくりおもちゃは奈良大学名誉教授の鎌田道隆氏より寄贈されました。江戸時代のからくりおもちゃを実際に手に取って遊ぶことができ、遊び方や由来なども紹介されています。口コミによると、からくりおもちゃを手に取って遊ぶことができるという点が魅力的であるとのことです。
【公式サイト】http://karakuri-omochakan.jimdo.com/
【住所】奈良県奈良市陰陽町7
【電話】0742-26-5656

奈良町資料館

奈良町資料館は、奈良県奈良市にある博物館・科学館・史跡の施設です。子供から大人まで楽しめる展示物があり、小学生の子供や中学生・高校生の子供、そして子供と一緒に来た大人も楽しめます。また、ベビーカーもOKです。江戸時代、明治時代、大正時代の看板や生活用品などの民俗資料や、仏像や骨董品などが展示されており、奈良町の保存を目的として開館されました。フォトジェニックな場所としても人気があり、身代わり申がいっぱいです。
【公式サイト】http://naramachi.co.jp/
【住所】奈良県奈良市西新屋町14-3
【電話】0742-22-5509

奈良市ならまち格子の家

奈良市ならまち格子の家は、奈良市ならまちにある博物館です。町家を再現した施設で、主屋、中庭、離れ、蔵などがあります。幼児から高校生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。無料公開されており、町並みを散策しながら訪れることができます。町家の特徴である間口が狭く、奥行きが深い造りや格子戸、あげ床、かまど、箱階段など、古き良き日本の生活風景を感じることができます。着物で写真を撮ることもできます。
【公式サイト】http://www.naramachiinfo.jp/places/detail_29.html
【住所】奈良県奈良市元興寺町44
【電話】0742-23-4820

なら工藝館

奈良市にある「なら工藝館」は、奈良の工芸品を展示する博物館です。2000年に開館し、奈良漆器、一刀彫、奈良人形、赤膚焼、奈良筆、奈良墨、奈良晒、古楽面、乾漆、秋篠手織、鹿角細工などの作品を展示しています。また、工芸教室や工芸の実演、工芸品の販売も行っています。口コミによると、奈良の伝統工芸品を見ることができ、工芸品の制作体験もできるとのことです。
【公式サイト】http://azemame.web.fc2.com/
【住所】奈良県奈良市阿字万字町 阿字万字町1番地の1
【電話】0742-27-0033

奈良市立史料保存館

奈良市立史料保存館は、奈良県奈良市にある博物館です。近世・近代の貴重な史料を多数展示・公開しており、奈良市内の旧蔵文書類や明治時代の新聞などが含まれます。また、元興寺の鐘楼推定地から出土した礎石や奈良奉行所復元模型など、所蔵史料の一部も展示されています。口コミによると、歴史に興味がある人には必見のスポットとのことです。
【公式サイト】https://www.city.nara.lg.jp/site/bunkazai/10741.html
【住所】奈良県奈良市脇戸町1-1
【電話】0742-27-0169
