MENU

【編集部厳選】飯田橋駅 × 公園のおすすめスポット11選!

目次

東京ドームシティアトラクションズ

東京ドームシティアトラクションズは、東京都文京区にあるショッピングモール、テーマパーク、公園が一体となったスポットです。遊園地では、ジェットコースターや世界初のセンターレス大観覧車「ビッグ・オー」、ウォータースライダー、お化け屋敷「怨霊座敷」などのアトラクションが楽しめます。また、コンサートやイベントも開催され、アニメやゲームとのコラボイベントも人気です。夕方になると雰囲気も良く、入場は無料なので気軽にお散歩も楽しめます。口コミでは、アトラクションの楽しさやイルミネーションの美しさが評価されています。

【公式サイト】http://www.tokyo-dome.co.jp/
【住所】東京都文京区後楽1丁目3-61
【電話】03-3817-6001

東京ドーム スパラクーア

「東京ドーム スパラクーア」は、東京都文京区にある公園兼温泉施設です。スパ施設「Spa LaQua」には、屋内風呂、露天風呂、サウナ、リラクゼーションスペース、ヒーリングバーデ、アカスリ・エステ、ヘア・メイク、ネイルサロン、マッサージ、スタジアムシアター、ゲームカジノなどがあり、源泉名は小石川温泉で、泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉です。口コミでは、設備が充実しており、男性だけでも4種類のサウナを揃えていると評価されています。また、女性と共用の休憩スペースがあるため、デートにも利用できるとの声もあります。価格はやや高めですが、ご褒美の時におすすめです。

【公式サイト】http://www.laqua.jp/
【住所】東京都文京区春日1丁目1-1
【電話】03-3817-4173

小石川後楽園

東京都文京区にある小石川後楽園は、公園と庭園の両方が楽しめるスポットです。0歳から大人まで楽しめるため、家族でのお出かけにぴったりです。また、駅から近く、ベビーカーOK、食事持込OKなど、利便性も高いです。紅葉の季節には特に美しく、長時間楽しめます。園内にはトイレや茶屋もあります。

【公式サイト】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
【住所】東京都文京区後楽1丁目6-6
【電話】03-3811-3015

北の丸公園

北の丸公園は、東京都千代田区にある公園で、広い敷地内には約330本の桜が植えられており、花見の名所としても有名です。0歳から中高生まで楽しめる施設で、駐車場もあり、駅からも近いためアクセスも便利です。また、ベビーカーの利用や食事持ち込みもOKです。口コミでは、広場で休憩したり、桜を愛でたり、美術館や科学技術館などの施設もあることが紹介されています。

【住所】東京都千代田区北の丸公園

LaQua (ラクーア)

「LaQua (ラクーア)」は、東京都文京区にあるエンタメ、ショッピング、テーマパーク、公園、スパ・サロン、温泉、ショッピングモールを備えた融合商業施設です。2003年に開業し、「東京の真ん中でリフレッシュを楽しむ」というコンセプトのもと、東京ドームシティのスパ(温泉)施設を中心に再開発されました。名称はフランス語の女性単数定冠詞「La」と日本語の「Laqu(楽)」、水を意味する「Aqua」を掛け合わせたもので、ロゴの「Q」の輪の部分を観覧車「ビッグ・オー」、尻尾部分をジェットコースター「サンダードルフィン」のレールをイメージしています。スパ・サロンでは、50席以上のベッドがあり、女性専用エリアもあります。また、温泉プラス酵素風呂もあり、化粧水や髪のフォームも用意されています。飲食店も充実しており、和食やアジア系、洋風など様々なジャンルがあります。口コミでは、リラックスできると評判で、平日でも多くの人が訪れる人気スポットです。

【公式サイト】http://www.laqua.jp/
【住所】東京都文京区春日1丁目1-1 ラクーアビル 6F
【電話】03-3817-4173

東京ドームシティ

東京都文京区にある東京ドームシティは、ショッピング、テーマパーク、公園、ショッピングモールなどの施設が集まったアーバンリゾートシティです。東京ドームや東京ドームシティアトラクションズ、後楽園ホール、ラクーア、東京ドームホテルなどがあり、観る、遊ぶ、くつろぐができます。1937年に後楽園球場が開場し、その跡地に後楽園アイスパレスやローラースケート場が開設されました。1955年には後楽園ゆうえんちや後楽園ジムナジアム、後楽園ホール、後楽園ボウリングセンターが開場しました。また、16時から25時まではイルミネーションが楽しめ、今年は国交150周年を記念してイタリアとのコラボレーションも行われています。

【公式サイト】http://www.tokyo-dome.co.jp/
【住所】東京都文京区後楽1丁目3-61
【電話】03-3817-6001

あかぎ児童遊園

「あかぎ児童遊園」は、東京都新宿区赤城下町にある公園です。口コミによると、入口が少しわかりにくいものの、かわいいゾウさんの滑り台があるとのこと。滑り台は不思議な魅力があり、眺めているだけでも鳥肌が立つほど。雨の日はスカートで滑れなかったという口コミもありましたが、お天気の日にはリベンジしたいとのことです。

【公式サイト】http://www.kompas.tv/live
【住所】東京都新宿区赤城下町21-21
【電話】03-5273-3924

白銀公園

東京都新宿区にある「白銀公園」は、遊び場としても公園としても楽しめるスポットです。乳児から小学生、中学生や高校生、そして大人まで、幅広い年齢層が楽しめます。また、駅からも近く、ベビーカーやオムツ交換台も完備されており、食事持ち込みもOKです。口コミによると、広い公園で子供たちがたくさん遊んでいる様子が見られ、自然を感じながら休憩することもできます。また、地元の子供たちでにぎわっており、お昼にはお弁当を持って訪れる家族も多いようです。神楽坂界隈では有数の広い公園であり、街歩きで疲れたときにホッと一息つける貴重なスポットとしてもおすすめです。

【公式サイト】http://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/midori01_001006.html
【住所】東京都新宿区白銀町3
【電話】03-5273-3924

あかぎ児童遊園

「あかぎ児童遊園」は、東京都新宿区赤城下町にある遊び場兼公園です。乳児・幼児から小学生、中学生・高校生まで、子供たちが楽しめる施設となっています。また、大人も一緒に楽しめる点が魅力的で、食事持ち込みもOKです。ベビーカーも使用可能で、駅からも近いためアクセスも便利です。象さんの滑り台があることで有名で、そのインパクトはとても大きいとの口コミもあります。人が少なければ、大人も写真だけでなく滑り台も体験できるため、子どもの心に帰って遊んでみるのもおすすめです。食べた後は運動が一番という声もあり、家族で楽しめるスポットとなっています。

【公式サイト】http://www.kompas.tv/live
【住所】東京都新宿区赤城下町21
【電話】03-5273-3924

東京都戦没者霊苑

「東京都戦没者霊苑」は、東京都文京区にある公園兼墓地です。ここは、東京都における戦没者(約160,000人)を祀る場所であり、後楽園駅や春日駅、水道橋駅からアクセス可能です。現在は改修工事中です。口コミには、戦没者を祀る場所としての情報が記載されています。

【公式サイト】http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsu/senso/reien.html
【住所】東京都文京区春日1丁目14-4
【電話】03-3812-1796

西神田公園

東京都千代田区にある「西神田公園」は、ビルに囲まれたエリアに位置する公園です。この公園には複合施設やタグといった施設や特徴はありません。2022年3月6日に放送された番組では、ハライチの澤部佑さんやゲストの真琴つばささん、速水もこみちさんが訪れ、みんなのたかみちさんが調査を行いました。具体的な口コミや評判は記載されていませんが、周辺にはビルが立ち並ぶ中で自然を楽しむことができる公園として存在しています。

【公式サイト】https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/007.html
【住所】2丁目-4-12 西神田 千代田区 東京都 日本

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる