MENU

【編集部厳選】石川町駅 × 博物館のおすすめスポット16選!

目次

横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)

「横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)」は、神奈川県横浜市中区山手町にある博物館・史跡です。0歳から6歳の幼児や小学生、中学生・高校生、そして大人も楽しめるスポットで、駅からも近く、雨の日でもOKです。また、オムツ交換台もあります。建物は1937年に英国総領事公邸として建てられ、現在は横浜市の集会室やコンサートの開催にも使われています。2階に続く階段が素敵で、ローズガーデンの時期にはバラが植えられ、とても素敵な景観が広がります。口コミでは、「すてきなお家でヨーロッパに行った気分になる」「数ある洋館のなかでも一番行きやすい場所にある」といった評価があります。

【公式サイト】http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/british-house/#
【住所】神奈川県横浜市中区山手町115-3
【電話】045-623-7812

横浜市開港記念会館

横浜市開港記念会館は、神奈川県横浜市中区本町にある博物館です。幼児から高校生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。重要文化財に指定されており、明治時代に建設されたものの、関東大震災で被害を受け、昭和と平成に修復されました。今年の7月1日に100周年を迎えます。建物には時計塔や八角ドーム、角ドームが配されており、歴史的な価値があります。

【公式サイト】http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/
【住所】神奈川県横浜市中区本町1丁目6-6 横浜市開港記念会館
【電話】045-201-0708

ブラフ18番館

神奈川県横浜市中区山手町にあるブラフ18番館は、博物館と史跡の施設です。幼児から高校生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。雨の日でもOKで、口コミでは白と緑の調和が愛らしい邸宅と評判です。関東大震災後に建てられた外国人住宅をイタリア山庭園の一角に移築されたもので、山手西洋館巡りをする際には石川町駅からもっとも近い場所にあります。

【公式サイト】https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/bluff18/
【住所】神奈川県横浜市中区山手町16
【電話】045-662-6318

日本郵船氷川丸

「日本郵船氷川丸」は、神奈川県横浜市中区山下町にある博物館船で、工場見学・社会見学ができます。0歳から大人まで楽しめ、雨の日でもOK。オムツ交換台や売店もあります。氷川丸は、1930年に竣工した貨客船で、太平洋横断シアトル航路で活躍し、喜劇王チャップリンも乗船したことで有名です。太平洋戦争中は病院船として運用され、1960年に引退後、博物館船として公開されています。国の重要文化財に指定されており、アールデコ様式の一等食堂や喫煙室、特別室などを見学できます。また、氷川丸の歴史を学ぶ展示コーナーもあります。口コミでは、子供たちが舵を取りながら大興奮したり、当時の部屋や食事の様子を楽しんだりしている様子が伺えます。山下公園に来た際には、ぜひ氷川丸の船内見学もおすすめです。

【公式サイト】https://hikawamaru.nyk.com/
【住所】神奈川県横浜市中区山下町 山下公園地先
【電話】045-641-4362

横浜人形の家

「横浜人形の家」は、神奈川県横浜市中区山下町にある博物館・科学館です。0歳から6歳の幼児や小学生、中学生、高校生、そして大人も楽しめる施設で、駐車場もあり、駅からも近いためアクセスも便利です。雨の日でもOKで、オムツ交換台や売店もあります。世界141カ国、1万点以上の人形と人形に関する資料を所蔵しており、世界の伝統的な人形からリカちゃんなどの近年のおもちゃまで様々な展示があります。大人も懐かしくなるおもちゃが展示されているので、子供だけでなく楽しめます。口コミによると、シルバニアファミリー展が開催されていることもあり、子供と一緒に訪れるのにぴったりだと評判です。また、ポーリン橋やフランス橋など周辺の景色も楽しめます。

【公式サイト】http://www.doll-museum.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区山下町18 1F
【電話】045-671-9361

岩崎ミュージアム

神奈川県横浜市中区山手町にある岩崎ミュージアムは、博物館と美術館が併設されたスポットです。0歳から6歳の幼児や小学生、中学生、高校生、そして大人も楽しめる場所で、駅からも近く、雨の日でもOKです。また、ベビーカーも利用可能で、売店もあります。岩崎ミュージアムは、かつてシェークスピアなどの西洋演劇が公演された劇場跡地に建てられ、現在は服飾関係の資料などを展示しています。OZmagazine 2022年4月号「横浜へ」にも掲載されたスポットで、口コミでも高い評価を得ています。

【公式サイト】http://www.iwasaki.ac.jp/museum/index.html
【住所】神奈川県横浜市中区山手町254
【電話】045-623-2111

横浜開港資料館

横浜開港資料館は、神奈川県横浜市中区にある博物館・科学館です。幼児から高校生まで楽しめる施設で、大人も子供と一緒に楽しめます。開館は1981年で、旧英国領事館だった建物を利用しています。明治時代から昭和時代にかけて日本に出版された外国語と日本語の新聞などが展示されており、横浜開港のシンボルであるタマクスの木も中庭に植えられています。口コミでは、展示がコンパクトで玉楠の木が神秘的だと評価されています。また、船の模型などもあり、横浜の開港の歴史を学ぶことができます。駅からも近く、雨の日でも楽しめるスポットです。

【公式サイト】http://www.kaikou.city.yokohama.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区日本大通3
【電話】045-201-2100

山手資料館

神奈川県横浜市中区山手町にある「山手資料館」は、博物館と科学館の2つの施設があります。0歳から6歳の子供から中学生、高校生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。また、雨の日でもOKです。明治42年に建造された木造西洋館の洋館部分を移築した建物で、居留地だった頃から関東大震災までの横浜や山手に関する資料を展示しています。入場料は200円で、開館は11時からです。また、お庭には様々な種類のバラが植えられており、5月にはバラが咲くので、華やかな雰囲気が楽しめます。口コミでは、展示品が文明開化当時をしのばせるもので、色や形が独特であることが評価されています。

【公式サイト】http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=66
【住所】神奈川県横浜市中区山手町247-4
【電話】045-622-1188

ブリキのおもちゃ博物館

神奈川県横浜市中区にある「ブリキのおもちゃ博物館」は、博物館と科学館の2つの施設があります。幼児から中高生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。可愛い外観で、優しいお店の方がすぐ応対してくれます。北原照久さんが集めた1890年代から1960年代に作られたブリキのおもちゃ3,000点を公開しており、タイムスリップしたような体験ができます。売店もあります。

【公式サイト】http://www.toysclub.co.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区山手町239-2
【電話】045-621-8710

大佛次郎記念館

「大佛次郎記念館」は、神奈川県横浜市中区山手町にある博物館と科学館が併設された施設です。0歳から2歳の赤ちゃんや幼児から、小学生、中学生、高校生まで、子供たちが楽しめる内容となっています。また、大人も一緒に楽しめる施設で、雨の日でもOK。ベビーカーも利用可能で、売店やレストランもあります。口コミによると、港の見える丘公園からも近く、夜のドライブのついでに訪れることもできるようです。

【公式サイト】http://www.yaf.or.jp/facilities/osaragi/
【住所】神奈川県横浜市中区山手町113
【電話】045-622-5002

県立神奈川近代文学館

神奈川県横浜市中区山手町にある県立神奈川近代文学館は、博物館、科学館、図書館を併設した施設です。小学生から中学生・高校生まで楽しめる展示があり、子供と一緒に大人も楽しめます。駅からも近く、授乳室やオムツ交換台も完備しており、ベビーカーもOKです。口コミでは、大佛次郎ゆかりの文学館であり、猫グッズも充実していると評判です。また、緑豊かで四季折々のお花も素敵で、裏にはレンガの水路橋もあり、ベイブリッジ方面の眺めも最高だとのことです。雨の日でも楽しめるスポットとしても人気があります。

【公式サイト】https://www.kanabun.or.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区山手町110
【電話】045-622-6666

シルク博物館

神奈川県横浜市中区にあるシルク博物館は、生糸・絹産業及び貿易の振興、観光事業の発展を目的とした施設です。開港100周年を記念してオープンし、かつては世界的にも知られたシルクホテルがあった場所にあります。博物館や科学館、体験・アクティビティなどがあり、幼児から中高生まで楽しめます。また、駅から近く、雨の日でもOKで、売店もあります。

【公式サイト】http://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/
【住所】神奈川県横浜市中区山下町1 シルクセンタ 2階
【電話】045-641-0841

横浜ユーラシア文化館

横浜ユーラシア文化館は、神奈川県横浜市中区にある博物館・科学館です。江上波夫氏が寄贈した考古学・歴史学・民族学・美術関係の資料を展示しており、ユーラシア諸地域の多彩な文化と人々の「砂漠と草原」「色と形」「技」「装う」「伝える」をテーマにしています。建物は、1929年に旧横浜市外電話局として建築され、古典主義様式の構成で、全面に濃茶色のタイルが貼られています。駅からも近く、授乳室やオムツ交換台もあり、小学生から中学生・高校生まで楽しめる施設です。また、売店もあり、ベビーカーもOKです。2000年には横浜市認定歴史的建造物に認定されました。

【公式サイト】http://www.eurasia.city.yokohama.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区日本大通12
【電話】045-663-2424

横浜都市発展記念館

横浜都市発展記念館は、神奈川県横浜市中区にある博物館・科学館です。小学生から中学生・高校生まで楽しめる展示内容で、子供と一緒に大人も楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。また、オムツ交換台もあり、ベビーカーも利用可能です。建物は、旧横浜市外電話局として建築され、濃茶色のタイルが貼られた古典主義様式の構成が特徴的です。展示テーマは、「都市形成」「市民のくらし」「ヨコハマ文化」で、横浜市の発展のあゆみを展示しています。2000年には横浜市認定歴史的建造物に認定されました。

【公式サイト】http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区日本大通12
【電話】045-663-2424

放送ライブラリー

神奈川県横浜市中区にある放送ライブラリーは、博物館や科学館、体験・アクティビティ、工場見学・社会見学などが楽しめるスポットです。幼児から中高生まで、また大人も一緒に楽しめます。駐車場があり、駅からも近く、雨の日でもOK。また、オムツ交換台やベビーカーも利用可能です。口コミによると、横浜情報文化センターの8階にあり、野毛からもアクセスが良いとのことです。

【公式サイト】http://www.bpcj.or.jp/
【住所】神奈川県横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター内
【電話】045-222-2828

横浜税関資料展示室「クイーンのひろば」

横浜税関資料展示室「クイーンのひろば」は、神奈川県横浜市中区海岸通にある博物館・科学館です。0歳から2歳の赤ちゃんから、小学生、中学生、高校生、そして大人まで、幅広い年齢層が楽しめるスポットです。入場は無料で、入口にはカスタム君が目印となっています。口コミによると、船の展示はないようですが、気軽に立ち寄ってみることができるとのことです。

【住所】神奈川県横浜市中区海岸通1-1横浜税関本館1階
【電話】045-212-6053

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる