MENU

【編集部厳選】貿易センター駅 × 博物館のおすすめスポット5選!

目次

神戸らんぷミュージアム

神戸らんぷミュージアムは、兵庫県神戸市中央区にあるアートギャラリーと博物館が併設された施設です。関西電力が運営しており、入館料は200円です。展示物は「あかりの歴史」をテーマに、古代から現代までの灯りの変遷を紹介しています。たいまつやかがり火から始まり、和ろうそくを使ったぼんぼりや提灯、石油ランプ、ガス灯、電灯など、美術的価値の高い灯火器が展示されています。また、神戸の街のあかりや歴史、阪神大震災からの電力復旧にかけた7日間なども紹介されています。口コミでは、灯りの歴史を学び、電気が私たちの生活に欠かせない存在であることを再認識できたという感想が多く見られました。

【公式サイト】http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/hyogo/lamp/index.html
【住所】クリエイト神戸 3階, 80-番 京町 中央区 神戸市 兵庫県 日本
【電話】078-333-5310

神戸市立博物館

神戸市立博物館は、兵庫県神戸市中央区京町にあるアートギャラリー、博物館、科学館の施設です。0歳から大人まで楽しめる展示物があり、赤ちゃんや幼児、小学生、中学生、高校生、そして大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。オムツ交換台や売店、レストランもあり、ベビーカーもOKです。常設展と企画展があり、国宝を含む考古学資料や美術品、神戸ゆかりの芸術家の作品などが展示されています。建物は古代ギリシャ風の外観で、ロダンのブロンズ像が象徴的です。

【公式サイト】http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
【住所】兵庫県神戸市中央区京町24
【電話】078-391-0035

KOBEとんぼ玉ミュージアム

神戸市中央区にある「KOBEとんぼ玉ミュージアム」は、とんぼ玉やガラス細工が集まる博物館・科学館・体験・アクティビティ施設です。小学生から中高生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめる場所で、駅からも近く、雨の日でもOK。また、売店もあります。施設内では、ランプワークのガラス工芸品の展示や製作体験ができ、羽原コレクションをはじめ、国内外の現代作家の作品を中心に展示しています。観光ついでに立ち寄りやすい場所です。

【公式サイト】http://www.lampwork-museum.com/
【住所】兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング 2F
【電話】078-393-8500

日本真珠会館

兵庫県神戸市中央区にある「日本真珠会館」は、ショッピング、博物館、宝石店が併設された施設です。別名「神戸パールミュージアム」とも呼ばれ、戦前には日本の真珠取引の約8割を担っていた神戸市に建設されました。建設当時、日本で初めてとなる全自動ベネシャンブラインド、全自動式エレベータ、全館蛍光灯などを採用し、現在は近代化産業遺産および国の登録有形文化財に登録されています。1階には「神戸パールミュージアム」があり、日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも定められています。口コミには、歴史的な建物であることが評価されています。

【公式サイト】http://www.japan-pearl.com/
【住所】兵庫県神戸市中央区東町122番
【電話】078-331-4031

神戸華僑歴史博物館

神戸華僑歴史博物館は、兵庫県神戸市中央区に位置する博物館です。この博物館は、日本で唯一の華僑博物館として知られており、華僑の歴史やコミュニティの発展に関する展示が行われています。初代館長は陳徳仁氏であり、1979年に開館しました。展示では、神戸華僑の来日経緯やコミュニティの発展の様子を資料やパネル、写真などを通じて紹介しています。また、孫文や戊戌政変で日本に亡命した梁啓超の直筆の扁額や書も展示されています。この博物館は、子供と一緒に訪れても大人も楽しめるスポットであり、駅からも近いためアクセスも便利です。さらに、雨の日でも楽しむことができるため、天候に左右されずに訪れることができます。口コミでは、この博物館が日本で唯一の華僑博物館であることや、展示物の充実度が高いことが評価されています。

【公式サイト】http://www.kochm.org/
【住所】兵庫県神戸市中央区海岸通3丁目1-1 神戸中華総商会ビル 2F
【電話】078-331-3855

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる