難波宮跡公園

大阪市中央区にある難波宮跡公園は、飛鳥時代・奈良時代の宮殿として知られ、日本最古の本格的な首都として栄えていました。現在は、その跡地の一部が公園として整備されており、桜の名所としても知られています。公園内では、子供と一緒に楽しむことができる施設があり、駅からも近くアクセスも便利です。また、ベビーカーの利用や食事の持ち込みもOKです。公園内には、難波宮の遺跡を元にした建物の基壇などが設置されており、歴史的な価値も感じられます。また、大阪歴史博物館では、難波宮の遺構や出土品が保存されています。多くの見物客でにぎわっている難波宮跡公園は、歴史や自然を楽しむことができるスポットです。
【公式サイト】http://www.city.osaka.lg.jp/
【住所】大阪府大阪市中央区法円坂1丁目6
【電話】06-6941-1144

八軒家浜船着場

大阪市中央区にある八軒家浜船着場は、飲食店と公園が併設されたスポットです。織田信長が「日本一の境地」と呼んだ場所で、国際貿易の起点地になることを構想していたそうです。夜はとても美しく、期間限定で水上たこ焼きバーも開催されています。
【公式サイト】http://daikimaru.jp/
【住所】大阪府大阪市中央区天満橋京町1

大阪城 西の丸庭園

大阪市中央区にある「西の丸庭園」は、公園と庭園の両方が楽しめるスポットです。憩いの場として親しまれており、大阪迎賓館や茶室(豊松庵)もあります。広々とした敷地内には、季節ごとに美しい花々が咲き誇り、四季折々の景色を楽しむことができます。
【公式サイト】http://www.osakacastle.net/park/
【住所】大阪府大阪市中央区大阪城2
【電話】06-6941-1717

大阪城 梅林

大阪城梅林は、大阪城公園内にある植物園兼公園で、約1200本の梅が内濠の東側に植えられています。早春には花をつけ、多くの人々が訪れます。1974年には、大阪府立北野高校の卒業生が開校100周年事業として22品種880本を大阪市に寄付し、開園しました。バラ科サクラ属の落葉高木に分類されると言われています。口コミでは、梅の美しさが評価されています。
【公式サイト】http://osakacastlepark.jp/
【住所】大阪府大阪市中央区大阪城2
【電話】06-6755-4146

南天満公園

大阪府大阪市北区にある南天満公園は、子供と一緒に楽しめる公園です。公園は駅からも近く、ベビーカーの利用もOKです。さらに、食事の持ち込みも許されています。公園の目の前を大川(旧淀川)が流れており、春には桜が満開になります。桜の通り抜けと同様に多くの見物客で賑わいます。南天満公園は年間を通して、スポーツや遊びに利用される市民の憩いの場としても人気です。
【公式サイト】http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000002170.html
【住所】大阪府大阪市北区天満4丁目2
【電話】06-6312-8121

北大江公園

大阪市中央区にある北大江公園は、子供と一緒に楽しめる公園です。公園は駅からも近く、ベビーカーも利用できます。また、食事の持ち込みもOKです。この公園には、上町台地の北側にあるヘリがあり、タモリさんが番組で降りて登った階段もあります。地形に詳しいタモリさんが異様に喜んでいた様子が伺えます。公園の先には天満の駅や八軒家浜へと続く道もあります。
【公式サイト】http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/
【住所】大阪府大阪市中央区石町1丁目3
【電話】06-6941-1144

OMMビル スカイガーデン

大阪市中央区にある「OMMビル スカイガーデン」は、公園・庭園として利用できるスポットです。屋上からは大阪平野を一望でき、10時から16時まで無料で開放されています。特に3月から4月にかけては、毛馬桜ノ宮公園に咲く桜並木が絶景となっています。
【公式サイト】http://www.omm.co.jp/area/spot/post_15.html
【住所】大阪府大阪市中央区大手前1丁目7

太陽の広場(大阪城公園内)

大阪府大阪市中央区にある大阪城公園内には、「太陽の広場」という公園があります。この公園は、広々とした敷地に緑豊かな景色が広がっており、自然を感じながら散策やピクニックを楽しむことができます。公園内には様々な植物や花々が咲き誇り、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 また、太陽の広場では様々なイベントや催し物も行われており、地元の人々や観光客に人気です。季節ごとに開催されるイベントでは、地元の特産品や食べ物の販売が行われ、地元の味を楽しむことができます。また、音楽やダンスのパフォーマンスなども行われ、楽しいひと時を過ごすことができます。 太陽の広場は、大阪城公園内に位置しているため、大阪城とのアクセスも良好です。大阪城への観光と合わせて、散策やピクニックを楽しむことができます。また、公園内にはベンチや休憩スペースもあり、ゆっくりとくつろぐことができます。 太陽の広場は、自然を感じながらリラックスできる公園として、地元の人々や観光客に愛されています。ぜひ訪れてみてください。
【公式サイト】http://osakacastlepark.jp/facility/
【住所】大阪府大阪市中央区大阪城3-11大阪城公園内
【電話】06-6755-4146

田島北ふれあい広場

田島北ふれあい広場は、大阪府大阪市中央区谷町にある公園です。この広場は、大阪城の南側に位置し、かつては大阪城の外堀である空堀の一部でした。空堀は大坂冬の陣後に埋め立てられましたが、現在も趣のある街並みが残っています。田島北ふれあい広場は、この地域の防災広場として整備されました。広場は地域の文化的・歴史的・自然的な環境を活かした住宅地づくりを目指す「空堀まちなみ井戸端会」によって完成されました。広場の名前には、「希望」という意味も込められています。
【公式サイト】http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/information/program/buratamori1112.html
【住所】大阪府大阪市中央区谷町7丁目6-33

刻印石の庭(残念石)

大阪市中央区にある「刻印石の庭(残念石)」は、公園として設置されています。この庭は大阪国際がんセンターの前にあり、大坂夏の陣の際に徳川氏によって埋め立てられた大阪城の遺跡から出土した刻印の入った石や焼けた瓦、陶磁器などが展示されています。特に刻印の入った石は、大阪城の再建に使用する予定でしたが、結局使用されずに放置されたため、「残念石」と呼ばれています。この庭には、豊後国岡藩中川家のものと推測される刻印石が多く展示されています。
【住所】大阪府大阪市中央区大手前3丁目1
