松栄堂 薫習館

「松栄堂 薫習館」は、京都市中京区にある博物館・美術館・遊び場の複合施設です。松栄堂が取り扱うお香や和小物を体験できるスペースがあり、様々な香りをかいで楽しめます。入場は無料で、カップルや家族で一緒に楽しめる施設です。写真を撮ることもできますが、香りだけ楽しむのもオススメです。口コミでは、テーマパークのような雰囲気があると評価されています。
【公式サイト】http://www.kunjyukan.jp/
【住所】京都府京都市中京区真如堂町310
【電話】075-212-5590

京都国際マンガミュージアム

京都市中京区にある「京都国際マンガミュージアム」は、飲食店やカフェ、博物館、美術館、科学館などがある施設です。幼児から高校生まで楽しめるだけでなく、大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、授乳室やオムツ交換台もあり、雨の日でもOKです。口コミによると、明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料や現代の人気作品、世界各国の名作などが所蔵されており、マンガ好きにはたまらない場所だと評判です。建物は旧龍池小学校で、国の登録有形文化財に登録されています。ただし、中は撮影できないそうです。また、冬に行った口コミによると、暖かいと芝生にいけるかもしれません。
【公式サイト】https://kyotomm.jp/
【住所】京都府京都市中京区金吹町452
【電話】075-254-7414

元離宮 二条城

元離宮 二条城は、京都府京都市中京区にある博物館、城、史跡のスポットです。世界遺産にも登録されており、壮大な建造物に圧巻されることができます。また、夜にはプロジェクトマッピングのイベントが開催されるなど、新しい体験も楽しめます。修学旅行でも訪れることが多く、庭園と二条城のコースのチケットを購入して散策することができます。桜の季節にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。また、期間限定のイベントも多く、NAKIDとのコラボでお花見のイベントや、FLOWERS BY NAKEDという幻想的な展示も開催されています。
【公式サイト】http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
【住所】京都府京都市中京区二条城町541
【電話】075-841-0096

旧前川邸

京都市中京区にある旧前川邸は、アウトドアと博物館の両方を楽しめるスポットです。新撰組の屯所として使用された邸宅で、現在は新撰組関連のお土産品などが売られています。また、山南さんが明里別れを告げた窓があるという話もあります。休日だけしか開かないため、外観を見るだけの方も多いようです。八木邸のすぐ近くにあるので、あわせて訪れるのもおすすめです。
【公式サイト】http://kyu-maekawatei.com/
【住所】京都府京都市中京区壬生賀陽御所町49

京都府京都文化博物館

京都府京都市中京区にある「京都文化博物館」は、博物館と科学館の施設で、3歳から高校生までの子供や大人も楽しめるスポットです。駐車場があり、駅からも近く、雨の日でもOK。オムツ交換台やベビーカーも利用でき、レストランや売店もあります。口コミによると、平安時代から明治時代までの歴史や祇園祭の山鉾の豪華絢爛な縣装品などが展示されており、特別展やフィルムシアターも楽しめます。建物は旧日本銀行京都支店として利用されていた重要文化財で、京都の代表的な近代建築の一つとしても知られています。
【公式サイト】http://www.bunpaku.or.jp/
【住所】京都府京都市中京区東片町623-1
【電話】075-222-0888
